
SWELLにするか悩む・・・
ブログ初心者で最初に悩む壁が、ワードプレステーマだと思います。
私もブログを始めた頃は、悩みながらいくつかのテーマを使っていました。
しかし、最終的に『
なぜ、SWELLが良いかと言うと、
圧倒的に使いやすく、
簡単にお洒落なサイトを作ることができる
からです。
他の有料テーマを使用している人(AFFINGER、JIN、SANGOなど)も、こぞって
それだけ、SWELLがブロガーにやさしい機能性の高いワードプレステーマということです。
もしあなたが今、ワードプレステーマで悩んでいるならSWELL
この記事では、ワードプレステーマSWELLの特徴や優れた機能を徹底解説します。
是非、さいごまでお読みいただき、安心してSWELLをご購入ください!
特にブログ初心者の方は、1日も早く導入することをおすすめします。



SWELLを利用して快適にブログ運営をしましょう!
- SWELLがなぜブログ初心者におすすめなのか
- 他テーマからSWELLに移行した人の満足度の高さ
- 他テーマとの比較ランキング
- SWELLの優れた特徴・機能
- SWELLを選ぶデメリット
こんな人におすすめ
- SWELLのことをよく知りたい
- 有料テーマで失敗したくない
- ワードプレステーマで迷っている
– シンプルなのに、高機能 –
\ \ 圧倒的な使いやすさ / /


もっと気軽に、楽しく記事を書こう。
だって、こんなにも使いやすいんだから。
SWELLがなぜブログ初心者におすすめなのか
『SWELL』がブログ初心者におすすめの理由は、何と言っても、圧倒的な使いやすさです。
他の有料テーマと異なり、記事の装飾やお洒落なボックスを、CSSを使わずにあっという間に作ることができます。
シンプルな操作性で、早いんです。
記事を書いてる際、動きが遅くなることもなく、軽くて快適です。



アナログ人間の私でも雰囲気で装飾ができています。
SWELLなら、ブログ初心者の方も操作で迷わず、記事を効率よく書いて行けます。
ブログ初心者が、挫折せずにブログを続けていくのにとても適しています。
他の有料テーマ、SANGO、JIN、賢威、STORK、AFFINGERと比べて、記事執筆は、SWELLが最も使いやすく優れています。
他テーマからSWELLに移行した人の満足度の高さ


SWELLの使いやすさは他の有料テーマから移行した方の満足の高さからもよく分かります。



テーマの移行作業は、お金と手間がかかりますが、
それでも、多くの人がSWELLに移行して満足しています。
私自身も、他テ―マからSWELLに移行して、ブログを書くのが楽しくなりました。
この感覚は、他テーマでは味わえない感覚だと思います。
各テーマの比較と人気ランキング
各テーマの比較表は下記の通りです。
テーマ | 順位 | 価格 | 使いやすさ | 特徴 | タイプ |
SWELL | 1 🥇 | 17,600円 | ★ 5 | シンプルで使いやすい | 複数サイト可 (第三者もOK) |
AFFINGER | 2 🥈 | 14,800円 | ★ 4.5 | 有名ブロガーが多く使用 | 複数サイト可 (本人サイトのみ) |
JIN | 3 🥉 | 14,800円 | ★ 3.5 | 初心者から人気ブロガーまで使用 | 複数サイト可 (本人サイトのみ) |
SANGO | 4 | 11,000円 | ★ 3.5 | かわいいデザイン | 複数サイト可 (本人サイトのみ) |
STORK19 | 5 | 11,000円 | ★ 3 | 根強い人気のテーマ | 1サイトのみ |



数年前まで、AFFINGERが不動の人気で1位でしたが、
SWELLの登場で、順位が逆転。人気急上昇のテーマです。
一度、SWELLを体験してしまうと、他のテーマには戻れないほど、使いやすさで支持されています。
SEO評価の高いことも人気の一因となっています。ワードプレステーマと言えば、SWELLという時代が到来しています。
値段はこの中で1番高いですが、第三者利用が可能で、家族で利用することもでき、コスパは良いです。
\ 公式サイトへ /
SWELLの優れた機能と特徴


SWELLの優れた機能と特徴を紹介します。
SWELLのココが凄い!!
- 軽くて動きがスムーズ!
- ブロガーにやさしい!圧倒的な使いやすさ!
- ブロックエディタに完全対応!
- お洒落で美しいサイトを簡単に作れる!
- 他テーマからの乗り換えサポートプラグインがある!
- 複数サイトに使用可能!
- 購入者限定のSWELLアフィリエイトがある!
- アップデートがマメで進化し続けている
他テーマからの乗り換えサポートプラグインが用意されているユーザー想いなところ、高頻度でアップデートされ、使いやすさが日々進歩しているところが、他テーマとの大きな差です。



本当に、ブロガーにやさしいワードプレステーマですね!
それでは、1つ1つ詳しく解説します。
①軽くて動きがスムーズ
とにかく、軽くて動きがスムーズです。記事を書いてる途中で止まったりすることはありません。
その理由は、テーマがとてもシンプルでかつ機能が充実しているため、プラグインが少なく済むからです。
②ブロガーにやさしい!圧倒的な使いやすさ!
2つ目の凄さは、ブロガーにやさしい!圧倒的な使いやすさ!です。
スラスラ書けてストレスフリー
断トツです。
吹き出しや枠の装飾を簡単に設定できて、変更もワンタッチです。ブロックをグループ化して組み合わせると装飾も簡単に組み合わせることが出来ます。



やりだすと楽しくて色々試したくなります
本当に、SWELLにして良かった!!
使えば使うほど、感じます!
あなたも、そう感じること間違いなしです!
③ブロックエディタに完全対応!


他の有料テーマで使用されている旧エディタはサポートが終了していく中、
最初からブロックエディタに完全対応しているSWELLは利用者にとって安心して使い続けられる唯一の有料テーマです。
④お洒落で美しいサイトを簡単に作れる!
SWELLの魅力は、装飾だけではありません。トップページも簡単に、お洒落なデザインにすることができます。





不器用な私でも、簡単に作れました!
SWELLを使った美しいサイト例はコチラから
・WordPressテーマ『SWELL』を使った素敵なサイト、ブログを集めました!! | WebNote+ (webnote-plus.com)
お洒落なデモサイトに着せ替えもかんたん
・SWELLのデモサイト一覧 | WordPressテーマ SWELL (swell-theme.com)


おしゃれなサイトにできれば、ブログを書くのがもっと楽しくなりますよ!
⑤他テーマからの乗り換えサポートプラグインがある


SWELLは他テーマからの乗り換えサポートプラグインが用意されています。
テーマの移行をすると、基本的には装飾が崩れてしまうので、記事をすべてリライトする必要がありますが、乗り換えサポートプラグインがあるSWELLでは、装飾を大きく崩さずに移行できます!



装飾が崩れないから、移行してすぐでも、ブログの読者をがっかりさせなくてすみます。
現在用意されているサポートプラグイン
- Cocoon
- AFFINGER
- JIN
- SANGO
- STORK
- THE THOR
他テーマからSWELLへの「乗り換えサポートプラグイン」一覧 | WordPressテーマ SWELL (swell-theme.com)
これらのテーマをお使いの方は、SWELLへの移行が楽にできますよ!
⑥複数サイトに使用可能(第三者利用も可能)
SWELLは複数サイトに使用できて、自分以外の家族も使うことができます。
本人以外の使用が禁止されているテーマが多い中で、SWELLは第三者利用も可能です。



私がSWELLを購入しましたが、主人も気に入って使っています。
⑦購入者限定のSWELLアフィリエイトがある!
SWELLをブログやSNSでおすすめして、購入されれば、1件3,300円報酬が得られます。



私も購入してくれた方がいて、元が取れました。笑
機能的で、心からおすすめできる商品なのでSWELLは紹介しやすいです。まだまだ新しいテーマなのでSWELLの利用者が少ないため、良さをしっかり伝えれば購入してくれる人が多いです。
⑧アップデートがマメで進化し続けている
SWELLは、アップデートがマメで、進化し続けています。
「こんな機能があったらな~」という利用者の声が、購入者のフォーラムで開発者に直接届けられることや、要望をできるだけ早く形にしてくれる開発者了さん@ddryo_loosの優しさが「SWELL」の使いやすさを作り出しています。



開発者との距離が近い!欲しい機能が備わるスピード感が凄い!
以上が、SWELLの凄さと特徴です。
\ 公式サイトへ/
続いて、デメリットも紹介しておきます!
SWELLのデメリット
SWELLのデメリットは3つあります。
デメリット
- 新しいテーマなので利用者が少ない
- カスタマイズ性は低め
- 価格が少し高め
1つ1つ解説したいと思います。
①新しいテーマなので利用者が少ない
「SWELL」が発売されたのは、2019年3月10日で、本当に最近です。
そのため、人気急上昇中のSWELLですが、まだまだ利用者が少ないです。
したがって、テーマの設定や操作方法を解説したサイトは、他テーマに比べると少ない傾向にあります。



とはいえ、ここ1年でSWELLを使う人が増えたので、今は検索すれば必要な情報は十分得られます。
続々と、SWELLの解説サイトが増えているので、困ることはありません。
②カスタマイズ性は低め
デザインがシンプルなだけに、細かいカスタマイズには対応していません。
例えば、下記の様な装飾がありますが、設定したカラーしか使用できない仕様になっています。


この囲みは赤にして、こっちの囲みは別の色に・・・など、
細かい設定は素人にはできません。(CSSの知識があればできるかもしれませんが・・・)



とはいえ、「シンプルで統一感のあるサイトになって見やすい」というメリットの裏返しですね。
ブログ初心者が、自分でカスタマイズするとゴチャゴチャして見づらい印象になってしまったり、CSSを触って編集に失敗して取り返しのつかないことになるのを防いでくれています。
③価格が少し高め
SWELLの価格は17,600円で、JINやAFFINGERが14,800円なのに比べると、少し高めです。
平均よりも、少し高めですが、他のテーマを買って失敗し、結局2つ、3つテーマを購入するなら、最初からSWELLを購入するのが賢明です。



複数テーマを購入して、最終的にSWELLに落ち着く人があとを絶ちません。笑
以上が、SWELLのデメリットでした。
デメリットも知っておくと安心して購入できますね!
まとめ:結論、SWELLでブログを楽しもう!
SWELLは、もっとも新しいテーマで、圧倒的な使いやすさを誇るテーマです。
記事を書くことに集中できるSWELLは、間違いなくブログ初心者の強い味方です。



SWELLを手に入れて、今よりもっと楽しく快適なブログライフを手に入れましょう♬
さいごまでお読みいただきありがとうございました。
– シンプルなのに、高機能 –
\ \ 圧倒的な使いやすさ / /


もっと気軽に、楽しく記事を書こう。
だって、こんなにも使いやすいんだから。
コメント