
はじめまして!
よぴ(@yopipiblog)といいます。
プロフィールをご覧いただきありがとうございます。
私は金融機関で10年働くOLです。
会社員として働くかたわら、副業としてブログ運営をしています。
本記事では、筆者の自己紹介と当ブログでの発信内容について紹介します。
興味のある方は最後まで読んでいただき、私のことを少しでも知っていただけたら嬉しいです。
運営者の経歴について

≪経歴≫
私立大(文系)へ進学⇒銀行に5年勤務⇒ニート生活6カ月⇒ブラック中小企業へ転職(経理)⇒半年で再び金融業界へ転職(←今ココ)
私は金融業界でかれこれ10年働くOLです。
新卒で銀行に入行したことがきっかけで、金融の世界に飛び込みました。
よくあるサラリーマン家庭に育ち、世間知らずだった私は、就活で最初に内定を貰った銀行に入行しました。
しかし、これが間違いでした。
銀行で働き始めて、たった1年で深刻なうつ状態に。
原因は、過剰なストレスです。
・窓口や電話などクレーマー対応のストレス
・仕事が理解できない&教えて貰えないストレス
・人間関係のストレス(嫌がらせや悪口、パワハラなど)

配属された支店の客層と人間関係が酷かったため、あっという間に心身病みました。
主な症状としては、
・ワケもなく涙が出る
・仕事に行きたくなさすぎる
・すべてがどうでもよくなる
・「死にたい」と本気で思う
といった感じです。
まさか、就職して1年でこんな精神状態になるとは思ってもみませんでした。



今思い出しても、酷い精神状態だったな~と思います。(;^_^A
しかし、
辞める勇気も死ぬ勇気も出なかった私は、
騙しだまし続けました。
(周りに助けを求めたり、不器用ながらもできる仕事を覚えて頑張りました…)
理由は転職できるか不安だったからです。
私に転職を躊躇させたのは次の3つです。
・3年続けないと転職できないという洗脳
・「逃げ」「甘え」なのではないかという葛藤
・銀行員は寿退社が殆どで、転職者が少ない不安
同じように、辛いのに中々転職に一歩踏み出せない人は多いのではないでしょうか。
社会でよく聞く3年神話や自分自身との葛藤で、一歩踏み切れずに、精神を病みつつも銀行員を続けました。





なので、仕事が辛すぎて限界なのに、中々辞められないという人の気持ちがめちゃくちゃ分かります。
しかし、5年目を迎えた頃、転機が訪れました。
仲の良い同期が次々と結婚を理由に退職し、転職に成功したことを聞いたからです。
その時、自分も転職(退職)を決意しました。
27歳でした。
面接の為に急に休む勇気が中々出ず、転職活動が思うように進まなかったため、一度退職して活動することにしました。
27歳女性というと、結婚ラッシュが起こる微妙な年齢ですが、私には当時彼氏もおらず、
ただただ銀行を辞めて無職ニートになった歳でした。



上司からは「結婚して辞めたら?」と言われ、何とも言えない屈辱を味わいました…(>_<)
何はともあれ、
銀行員から解放された喜びと、
失業保険でお金の心配をせず休める安心感で、
転職活動はそっちのけで、旅に出たり数か月遊んでしましました。
その結果・・・・
ニート期間が3カ月を超え、慌てて転職活動をするも空白期間が足かせとなり、転職活動が上手くいきませんでした。



数か月のニート期間でもハンデになるとは思っても見ませんでした。
注)次を決めずに転職される方は気を付けてください。笑
当時の私は、
「金融業界はもうこりごりだ!」
「銀行よりも待遇が良いところが良い!」
「一般企業で都会のオフィスで総務や経理がしたい!」
との思いを胸に、良い求人がないか探していました。
「銀行員以上に大変な職場なんてないだろう…」
そう思って甘い転職活動をしていました。
これが間違いでした。
自己分析はそこそこに、
自己流で転職活動をした所、ブラック企業を選んで失敗しました。



完全に転職の仕方を間違えていました…
そして、
悩みに悩んだ末、再び転職活動を開始し、
再び金融業界で働くことになりました。
金融業界といっても、銀行とは異なり、今は恵まれた環境で働かせてもらっています。



まさか、再び金融の世界に戻ってくるとは思っても見ませんでした(;^_^A
こんな感じで、
社会人になってからは、
銀行員で苦労しつつも5年働き、
転職のために退職するも油断してニートになり、
間違った転職方法でブラック企業で働き、
30歳を目前に金融業界に戻って転職に成功した
という経歴を持っています。



ちょっと抜けてる所が残念ですが、一生懸命生きてます。笑
仕事を休めない、辞められない悩み
銀行員時代や転職2回で感じたことは、
精神的に限界なのに仕事を休めない
仕事が辛いのに辞められない
という気持ちです。
決して私は、忍耐力がある訳でも、責任感が強いわけでもないのですが、
自分の自信のなさから、
「転職はできないんじゃないか」
「逃げや甘えかもしれない」
と思って踏みとどまり、辛い環境から飛び出す勇気がでませんでした。
しかし、悩みを抱えつつも最終的には仕事を続け何とか転職に成功しました。
そこで当ブログでは、
私自身が体験して分かった、
- 仕事の悩みと解決方法
- 転職に踏み切れた理由
- 金融OLの転職方法
について発信します。
少し前の私と同じように、今、
職場の人間関係で悩んでいる人
転職したいけど一歩踏み出せない人
が一歩踏み出せるきっかけを作れたら嬉しいです。



同じ悩みを抱える人は是非参考にしてください。
当ブログについて


当ブログでは、20~30代の金融女子のキャリアについて発信します。
このブログをはじめようと思ったきっかけは、
銀行員生活5年で体験した苦悩と対処法、
転職2回で経験した失敗と成功、
仕事で感じた悩みと解決法、
を発信すれば、
今仕事で悩んでる人の役に立てると感じたからです。



昔の自分に向けて、アドバイスする気持ちで書いています。
金融業界は、
お金を扱うだけにシビアな業界、
女性が多くて人間関係も割と複雑で大変、
要領の悪い私にははっきり言って向いてなかったかもしれません。笑
大変な環境だからこそトラブルや危機管理、メンタルヘルスの対処法が身に付いた気がします。
少しでも、私の経験が他の人の役に立てればと思い当ブログをはじめました。



金融業界の方に共感してもらえたら嬉しいです。
また、
副業はご法度だった金融業界でも、
最近では副業解禁の流れが来ています。
そこで、
今さら副業とか言われても何を初めていいか分からない!
副業ブログで稼ぐ方法を教えて欲しい!
と感じてる金融OL仲間に、
副業ブログのはじめ方や面白さを伝えられたらと思い始めました。



初めてブログを作る人にも分かるように、分かりやすく解説したいと思います!
副業に興味がある方は是非参考にしてください♪
発信しているサイト・SNS
- よぴ🐤ぶろぐ(雑記ブログ)
- よぴ🐤ノート(当ブログ)
- よぴ@yopipiblog
(ブログ情報及び、ブログ仲間との交流など)



では、ブログの他、
日常の気づきや思いも綴っています。
雑記ブログでは、ダイエットやおでかけ、子育てのことなどを綴っています。
興味を持ってくださった方は、
是非 @yopipiblogまでお声かけください。
副業ブログを始めたきっかけ
ブログを始めたきっかけは、
家族や仕事で悩んだ時に、
インターネットの情報で助けられたから
です。



・銀行員時代、
・転職活動、
・家族の問題、、、
20代後半は結構悩みに悩んでいました。
そんな時、ブログを発信されてる方の情報によく助けられました。
仕事やプライベートに少し余裕ができた時に、ふと、
私も自分の経験や知識をブログにして、誰かの役に立ちたい。
と思いブログを始めることにしました。
また、事務職という、特別なスキルが何もない自分に自信がなく、将来に漠然とした不安があったことも、ブログを始めるきっかけになりました。



・オペレータ
・自社システムの操作
事務職の仕事は配属部署以外で役立つスキルが少なく、将来今の会社で働けなくなったら、自分を雇ってくれる所はあるだろうかと不安に感じていました。
ブログを始めれば
スキルが身に付きそう!
副業収入が得られそう
そんな思いもあり、始めました。



結論、始めて良かった!
私と同じように、
今の仕事だけでは自分に自信が持てない・・・
という人は、是非ブログ始めることをオススメします。^^
【ブログを始めるメリット】
副業として稼げる
ITスキルが身に付く
ライティングスキルが身に付く
表現力が身に付く
ブログ自体が資産となる
さいごに
もっと知りたいという方は、
よぴ🐤ぶろぐ(雑記ブログ)もご覧ください。
日常の困りごとや、子育てのこと、関西のおでかけスポット、お金に関する発信もしています。
人見知りですが、twitterもしています。
興味を持ってくださった方はメッセージを頂けると励みになります。
よろしくお願いします。
お問い合わせ
twitter及びブログ問合せページより、ご対応させていただきます。



ご連絡お待ちしております。