
どのプラグインを使えば分からないので、
必要なプラグインを教えて欲しい・・・
こんな悩みを解決します。
この記事では、ブログをはじめてどんなプラグインを入れれば良いか分からない人に向けて、WordPressブログで必要なプラグインについて解説します。
みんなが選ぶ王道のプラグインを紹介するので、一つ一つインストールして導入してみてください!
- プラグインとは?
- 必要なプラグイン5選
- プラグイン利用の注意点
- よくある質問
こんな人にオススメ
- 初心者向けのプラグインを教えて欲しい
- 必要なプラグインが知りたい
- プラグイン選びで失敗したくない



プラグインを活用して、ブログ運営に役立てましょう
プラグインとは?


プラグインとは、ワードプレスを便利に使いやすくするための便利なアプリみたいなものです。
ワードプレスの機能だけでは不足する、セキュリティ、バックアップなどの機能を補完してくれるのがプラグインです。



スマホのアプリをイメージすると分かりやすいです。
プラグインの注意点3つ
プラグインを導入する際、注意して欲しいことが3つあります。
プラグインの導入での注意点
- 他のプラグインやテーマと相性が悪いと使えない
- 入れすぎに注意!
(※動作が遅くなるため) - 似たような名前のプラグインがある
(※インストールミスに注意!)
1つ目の注意点は、他のプラグインやワードプレステーマとの相性があることです。
相性が悪いと使えないことがあります。
2つ目の注意点は、沢山入れるとサイト表示が遅くなることです。
サイトの表示が遅いとブログの評価が下がったり、読者が他のサイトに行ってしまうため、収益化が難しくなります。
プラグインの入れすぎに注意しましょう。



プラグインは極力必要最小限の数にしましょう!!
3つ目の注意点は、同じような名前のプラグインが沢山あることです。
スマホのアプリ同様に、似た名前のプラグインが存在しているので、間違えて違うものをダウンロードしないように気をつけましょう。
以上が注意点3つです。
それでは、さっそく必要な王道のプラグインを確認していきましょう!
必要なプラグイン5選


必要なプラグイン5選は下記のとおりです。
- Google XMLSitemaps【SEO対策】
- Akismet Anti Spam【スパム対策】
- Back W up【バックアップ】
- Contact Form 7【お問い合わせ】
- EWWW Image Optimizer【画像圧縮】
これらのプラグインは殆どのブロガーが利用していて、無料で使えるプラグインです。
スマホのアプリで言うと、ラインやGoogleマップ、Gmailをダウンロードするイメージです。
プラグインを利用しないとブログ運営で困るので、順番にインストールと設定をしていきましょう!



それでは、紹介していきます!
Google XMLSitemaps【SEO対策】


1つ目が、 Google XMLSitemaps です。
Google XML Sitemapsは、XMLサイトマップを自動生成できるプラグインです。XMLサイトマップとは、各ページのURLを記載したファイルで、検索エンジンにサイト構造を正しく伝えることができます。
【2021年最新】Google XML Sitemapsの使い方・設定方法まとめ (blog-bootcamp.jp)
一番重要と言っても過言ではないプラグインです。
XMLサイトマップを作ることで、Googleにブログが認知されやすくなり、検索結果に早く反映されやすくなります。
ひいては、ブログの読者を増やし、早く稼げるようになります。



ブログを作ったらすぐ取り入れましょう!
設定方法はコチラ
Akismet Anti Spam【スパム対策】


2つ目が、 Akismet Anti Spam です。
アンチスパムと呼ばれ、スパムコメントを除いてくれるプラグインです。
何も対策せずに、ブログを運営していると海外から迷惑メールのようなコメントが沢山送られてきます。
スパムコメントはブログ運営の妨げになるのでプラグインで除外しましょう。
※ウイルスを仕込んだURLをコメントに載せて送るケースもあり、誤ってクリックするとブログが乗っ取られる可能性もあります。
安心してブログ運営をする為に、必須のプラグインです。



大量のスパムコメントで困った経験があります。
ブログを始めたらすみやかに設定しましょう。
設定方法はコチラ
Back W up【バックアップ】


3つ目が Back W up です。
その名のとおり、バックアップを作成してくれます。
サーバーでバックアップを取ってくれるサービスもありますが、いざ復旧する際は費用がかかるケースが多いので、プラグインを活用して対応します。
定期的にバックアップを取るように設定できるので、万が一のときも安心です。



備えあれば憂いなしです!
設定方法はコチラ
Contact Form 7【お問い合わせ】


4つ目が、 Contact Form 7 です。
Contact Form 7 はお問い合わせフォームを作るプラグインです。
ブログへの広告の掲載依頼や、読者からのコメントを受け付けられます。
ブログにお問い合わせフォームがないと信頼性が低くなり、Googleアドセンスの審査に通らない原因にもなるので、 Contact Form 7 を導入しましょう。



Googleアドセンスの審査のためにも、導入しましょう!
EWWW Image Optimizer【画像圧縮】


5つ目が、 EWWW Image Optimizer です。
EWWW Image Optimizer は画像圧縮のプラグインです。
ブログを運営すると、写真やイラストなどを沢山使う場合があります。
記事に重い画像が掲載されていると、表示速度が遅くなり、読者離れやブログの評価が下がる原因になります。その対策として、画像圧縮が重要となります。



ブログで画像を使わない人以外は、導入しましょう!
以上、5つが必要なプラグインです。
その他おすすめのプラグイン


紹介した5つのプラグイン以外にも、ブログ運営で役立つプラグインがいくつかあるので紹介します。
- Pochipp(ECサイト広告)
- SEO SIMPLE PACK(SEO対策)
- Useful Blocks(エディタ)
- XO Security(セキュリティ)
Pochipp(ECサイト広告)
Pochipp(ポチップ)は、もしもアフィリエイトを活用して商品広告を作れるプラグインです。
このような広告を簡単に作れます





広告サイトでURLを作る必要がないので、
ブログ執筆時間が短縮できます!
SEO SIMPLE PACK(SEO対策)
SEO SIMPLE PACK は、SEO対策に必要なキーワードやディスクリプション、メタタグの設定などを簡単にできるプラグインです。
Useful Blocks
Useful Blocks は、記事執筆に便利な装飾を揃えたプラグインです。
こんな装飾が作れます
XO Security(セキュリティ)
XO Security は国産の分かりやすいセキュリティのプラグインです。
ブログはハッカーに狙われやすく、総当たり戦で初期IDとパスワードを割り出し、乗っ取られる恐れがあります。(※実際私が乗っ取られました。)
したがって、セキュリティ強化のためにプラグインを導入することが大切です。
セキュリティのプラグインの中でも初心者におすすめのプラグインが XO Security です。



大事なブログを守るために設定しましょう!
以上、おすすめプラグインの紹介でした。
プラグインでよくあるQ&A
- プラグインはいくつまで入れても良い?
-
多くても15個以下がおすすめです。
サイトスピードと相談しながら、必要最小限のプラグインでブログ運営しましょう。
- プラグイン選びの基準は?
-
多くの人が利用している有名なプラグインを使いましょう。
まずは、今回紹介したプラグインを利用してみて、足りない機能があれば追加を検討してください。
- プラグインの更新が頻繁にあるけど更新してもいいの?
-
プラグインの更新はまめに行いましょう。
基本はスマホのアプリと同じ考え方です。
更新しなくても使えますが、不具合の修正や機能アップが更新の理由なので、更新のお知らせを見たら更新しましょう。
さいごに
今回は初心者におすすめの必要なプラグインについて紹介しました。
プラグインは入れすぎに注意が必要ですが、最低限必要なものがあります。
ブログを作ったら、必要なプラグインを導入して、ブログ運営に役立てましょう!



プラグインで便利と安心を手に入れましょう!
コメント