
聴く読書って良い?
Amazonオーディブルの無料体験が気になる!
こんな人に向けて、
この記事では、Amazonオーディブルの体験談とメリット・デメリットを詳しく紹介します。
読書が苦手な私ですが、オーディブルならあっという間に、1冊本を完読しました。
無料体験すら利用するか悩んでる方は、是非参考にしてください!



私も「1冊無料ってホント?後から請求されない?」と不安でしたが大丈夫でした。笑
先に結論を言うと、
- Amazonオーディブルの無料体験はやらないと損!
- 継続利用がおすすめかは人それぞれ!
です。
無料で本が1冊貰えるワケですから、やらないと損です。
特に、下記内容に複数当てはまる人はオーディブルを試した方が良いです!
特にオススメしたい人
- 読書をすると目が疲れる、目が悪い、
- 詰まった字を見ると拒否反応がする、
- 読書をすると眠くなる、
- 漢字や熟語に弱い、
- 読むスピードが遅くて時間がかかる
- そもそも読書が苦手、習慣化できない
- YouTubeやテレビをついつい見て読書ができない
- 車通勤や満員電車で読書できない
つまり、
- 読書をしたいけど苦手な方、
- 忙しくて読書時間を確保できない方、
- 身体に負担をかけずに読書をしたい方、
にもってこいのサービスです。
オーディブルなら勝手に読んでくれるので、分からない漢字で躓くこともなく、サクサク知識を習得できます。



読書が苦手な私でも、オーディブルなら1冊を2日で読み終えました!
読書が苦手な方は克服できるかもしれません!
ビジネス本も多数あり、自己啓発の読書にも使えるので、まだ利用していない方は活用しましょう。
- オーディブルの無料体験とは?
- オーディブルのメリット・デメリット
- 無料体験の始め方
\ 3分で登録完了!30日間の無料体験に申込む/
Amazonオーディブルの無料体験とは?


感想を語る前に、オーディブルのサービスについて確認しておきましょう!
- 月額1,500円(30日間無料)
- 1コイン/月付与され本1冊と交換できる
(※作品の値段に関わらず1冊) - 無料で聴ける作品が1冊ある
(ボーナスタイトル) - 無料で聴けるコンテンツがある
- 返品可能
(購入後365日以内・返品回数制限あり)
※音飛びや、ナレーションがイマイチだった場合などに可能 - 返品すればコインが戻り別の作品を買える
- 追加で購入する場合は30%Off



要するに、30日間無料の間に貰える1コインで1冊をゲットし退会すれば、タダで本をゲットできるワケです!
めちゃくちゃお得です。
オーディブルがお得な理由
オーディブルがお得な理由
- 紙の本で定価1,500円以上の本が沢山
- 解約後もずっと聴ける
- 有名なビジネス書籍が揃っている
- 芸能人が朗読してるものもある
プロのナレーターや有名人が何時間も書けて朗読した、著名なビジネス本をタダで1冊聴けるワケですから、それはもう大盤振る舞いです。
■有名人がナレーションをしている本
堤 真一 / 火花 又吉直樹
松坂桃李 / サラバ! 上・中・下 西加奈子
杏 / 犬にきいてみろ 池井戸潤
大久保 佳代子 / コンビニ人間 大久保佳代子
など
好きな芸能人のナレーションを聞きたい人にもオススメです。
■ビジネス書籍
1分で話せ 世界のトップが絶賛した大事なことだけシンプルに伝える技術 / 伊藤 羊一
嫌われる勇気―自己啓発の源流「アドラー」の教え / 岸見 一郎 他
自分を操る超集中力(自己啓発) / メンタリストDaiGo
ゼロ秒思考 / 赤羽 雄二
など
有名な本が早くもオーディブル揃っています。



最初の1冊をどれにしようか迷いますね!
【体験談】オーディブルのメリット・デメリット


オーディブル を利用して、
「ここがめっちゃ良い!」
「ここはちょっと微妙・・・」
と感じた部分紹介します。



メリットが大きいですが、勿論デメリットもありました。
しっかり確認していきましょう!
聴く読書のメリット・デメリットは、コチラです。
メリット・デメリットまとめ
この中でも、声を大にして伝えたい要素を中心に詳しく解説します!
メリット①ながら読書ができる!


メリットで特に注目して欲しいのは、ながら読書ができることです。
料理や運動をしながら読書ができるの オーディブル のが大きなメリットです。
忙しい社会人や主婦に人気の理由が分かります。



読書の為に手を止めて集中しなくて良いのが最高です!
メリット②目が疲れない、身体が疲れない!
オーディブルは、目、身体が疲れません。
本や電子書籍の場合、常に手に持ってじっと字を追う必要がありますが、オーディブルは一度再生すれば、後は聴くだけなので楽ちんです!



視力の衰えを感じてる私はオーディブルに助けられてます。
メリット③記憶に残りやすい
オーディブルはスピードを調整して早く聴くことができるので、1冊をあっという間に読めます。
そのため、繰り返し聴くことができ、記憶に残りやすいです。
紙の読書の場合、繰り返し読むのは、時間も労力も必要ですが、オーディブルなら楽にできます!
あの、メンタリストDaigoさんも繰り返し聴けるオーディブルは記憶に残る、と評価しています。
メリット④1500円で3000円以上の本も交換できる


オーディブルは月額1500円(30日間無料)ですが、1冊3000円以上の本でも買えます!
紙の本より、リーズナブルです。



つい、無料で貰える1冊で高い本を選びたくなりますが値段よりも、興味のある本を選びましょう!
メリット⑤有名人やプロのナレーターの良い声で本を聴ける
芸能人の声で、本を聴ける(読める)というのは、オーディブルでしか体験できません。
特に感情がこもったセリフやシーンは、自分で本を読む場合よりも、心に刺さります。



紙の読書との違いに感動します。
逆に、ナレーターの話し方や声が、どうも気に入らず内容が入ってこない場合も稀にあります。その場合は、「返品」して別の作品を購入しなおすことができるので安心です。
続いて、デメリットを紹介します。
デメリット①文字、図、絵を確認できない


オーディブルは、文字や図、絵を確認することが出来ません。
目次を見ることはできますが、それ以外の文章を確認できないので、聞き取れなかった場合は、巻き戻して確認するしかありません。



聞き取れなかった所にピンポイントに戻れないのがちょっと面倒です。
デメリット②メモを取れない
覚えておきたい重要ポイントなどをメモしたい場合、聴きながら書くのは難しいです。
書いてる間に先先進んでしまうので、一度止めてメモする必要があります。



私はいつも1.5倍速で聴いてるので、「今、良いこと言った!」と思っても、メモできません。笑
すぐ読み終わるメリットの裏返しです。繰り返し聴くことで解決できます。
デメリット③欲しい本がまだオーディブルにない
紙の書籍で読みたい本を、オーディブルで探しても無い場合があります。
さすがに出版されたばかりの本はまだオーディブルにはありません。



何時間もかけて朗読する必要があるのでタイムラグがあります。
とはいえ、作品数は40万冊以上あり、過去の有名なビジネス本なら割と揃っています。


以上が、利用して感じたメリット・デメリットです。
良い面も悪い面もありますが、
とりあえず、
1冊無料なので、まだ使ったことがない人は、
「使わないとモッタイナイ!」と感じました。



散々、私もはじめるまで躊躇したけど、使って良かったです!
3分で登録完了!1冊無料体験の始め方


1冊無料体験の始め方は、3ステップです。
登録は3分もあれば十分です!



実際は、3分もかかりませんでした!
無料体験をはじめる3ステップ
- オーディブルに会員登録
- 本を選んで購入
- オーディブルのアプリで聴く
最初に聴くならこの1冊


オーディブルの無料体験で、どの本を選んだら良いか悩んでる人にオススメの本を1冊を紹介します!
おすすめの1冊
私自身が、この本を選びました!
オススメの理由!
- ナレーションが素晴らしい
- 落ち込んだ時、自信が持てない時に聴くと勇気がでる
- 日常生活で実践できる心理学が詰まっている



是非、お試しください!
元気を貰える1冊です!
まとめ:今すぐ無料体験で1冊貰おう!
\ 3分で登録完了!30日間の無料体験に申込む/
オーディブルの「聴く読書」は、読書が苦手な方や忙しい人にとってもおすすめのサービスです。
キャンペーン中に申し込めば、最初の1冊を無料で貰えるので、利用しないとモッタイナイです!
文字、図を確認できない、読み返しづらいというデメリットはありますが、繰り返し聴くことが簡単で記憶に残りやすいメリットがあり、知識の習得に向いています。
社会人の 自己投資 に最適なサービスなので、是非活用してください!
読書の新しい形、「聴く読書」をはじめて、もっと楽しく、気軽に本を読みましょう!



読書の辛さがなくなりますよ♬


コメント